スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
この記事のトラックバックURL
http://chinuikada.blog91.fc2.com/tb.php/445-d7423812
コメント
- やめてぇ~やぁ~
- ちょいサルさんに魚拓のとり方を教えてもらったとおり、和紙の方が上手くできると言うことを思い出し、さっそく釣りの帰り道、フィッシングエイトがまだ開いているのを思い出し、ひょっとしたら和紙があるかも?と立ち寄りました。480円で5枚入っていて半分あればいいので計10尾分とれます。ご教授のとおり、濃い墨汁と薄いのを使い、濃淡を付けてとれば綺麗に仕上がると聞いて、そうしたつもりが小学生(爆)
せやけど、魚拓はとらん方がいいわ!実寸大が見えるところにあったら、ますますチヌ病が悪化するわ!!
- だはは(笑)
- ほんま小学生の魚拓(笑)
みずからとった魚拓で自らを動機付けしてるんすね~!
おもろい!もっと釣れたら、魚拓ももっと上手くなりますで~♪
- 俺も魚拓を取りたくなる獲物を
- 釣りたいもんや。自作魚拓は高校時代鯉の53を釣ったときにうれしくてした記憶があります。部屋にずっと貼っていたのでもむあげさんはよく知ってるのでは(笑)あれよりはうまくできてるで~
- 魚拓
- 面倒ですが、魚拓は記念になりますよね~
これからは、記録更新のたびにとりたいですわ。
精進あるのみ・・・